就労継続支援B型こころの「コーチング」に
興味をもっていただきありがとうございます。

利用者さんのご家族のお話を聞くと、本当に日々の生活の困難が大きいことを痛感します。
障がいをもつ子どもの親としてしっかりしなければ…私が強くならなければ…
そんなプレッシャーに押しつぶされそうな毎日では、小さな幸せも見落としてしまいがち…

これから目を向けるべきは、利用者さんだけでなく、そのご家族や周りの方への支援。
それが巡って、利用者さんの喜びにも繋がると、私たちは考えました。

「コーチング」による支援は、その答えのひとつなのです。


就労支援事業所の
コーチングってどういうもの?

コーチングとは、相手の自主性を重視し、悩みの課題解決や能力向上などを図るコミュニケーションのことです。
ビジネスはもちろん、教育、医療、障害など、あらゆる分野で活用されています。
コミュニケーションを通して、自分自身で考えを整理したり、答えを見つけ出す事が可能です。
また、コーチングは悩み相談と違って“解決すること”が目的ではありません。
自分自身で“答えを導く力”や、“人生を生き抜く力”を身につけることを目指します。


家族の環境と広がる支援

利用者さんの現状や将来を誰にも言えず、心の奥底にある問題にフタをしていることがありませんか?

どんなに隠そうとしても自分だけには聴こえてくる悩み。
どうすることもできない悩みだから何をしていいかわからない。
ただ感情の乱れに流されながら毎日を過ごしている。
このような日常生活では身体的・精神的負担は計り知れません。

しかし、その感情の揺れる悩みは決して間違っていることではありません。むしろ、利用者さんへの深い想いの表れです。大切なのは、自分の感情を受け入れ誰かに話す勇気をもつことです。
その勇気が小さな幸せに繋がっていくと信じています。

あなたのこと、もっときかせていただけませんか?

お問い合わせはこちらから


講師紹介

講師:早野 裕香(ハヤノ ユカ)

ニュージーランド (2021年5月〜) 在住
日本で約10年保育業界にて活躍後、ブルガリア孤児院、ニュージーランド保育園等で保育支援活動に従事。
現在は障がいをもつ親の支援を行いながら、保育園10件と契約し、子育てに関するライフコーチングを行っています。

話をよく聞いてくれることから「聴き屋さん」と呼ばれ「心の保健室」のような存在。

昨年のコーチング実績は、年間500回(1000時間)以上。
セッション・講座・対話会等を通して活躍中です。

個人セッション、傾聴、継続コーチング、心理学講座、グループ対話会等、相談者に寄り添った様々な対応が可能です。
まずはお気軽ご相談ください。

お問い合わせはこちらから


〇コーチング対象者

当事業所を利用している方の親御さんや身近に関りをもっている人だけでなく、他の方も利用可能です。

〇支援方法

実施曜日、時間等について予約制です。
なお、パソコン及び携帯等を使い、オンラインで支援を行います。

〇料 金

初回90分 5,000円
※まずは無料でお話をお伺いします。その後コーチングを続けるかご判断ください。

あなたのこと、もっときかせていただけませんか?

まずはお気軽に、こちらのフォームよりお問い合わせください。
きっと、あなたの力になります。

メールアドレス:※必須
お名前:※必須
フリガナ:(半角カタカナでご入力ください)
お問い合わせ内容:※必須